広告 選び方

オルカンとS&P500の過去20年間の平均利回りをチャートで比較

※当サイトのリンク先には、プロモーション(広告)が含まれています。ご了承ください。

オルカンとS&P500の過去20年間の平均利回りをチャートで比較

今回は、過去30年間のデータを用いて、過去20年間のリターンとリスクについて紹介します。

ツールによる長期積立シミュレーション結果も掲載しているので、参考になる情報が盛り沢山です。

にむ
にむ

記事の前半ではオルカンとS&P500の概要を、後半では過去20年間のリターン・リスクおよび、ツールによる長期投資シミュレーション結果を紹介します。

nimu-blog profile image
にむ

この記事を書いた人

  • 『NISAの達人』の管理人
  • 会社員&ブロガー
  • 新NISA(選び方、買い方、運用方法)について発信
NISA total asset
新NISA
NISA in detail
内訳(一部)

この記事を読み終えることで、過去20年間のリターンとリスクについて理解できるだけではなく、シミュレーション結果を踏まえてどの程度の投資利益が期待できるのかを把握できるようになります。

これから資産運用を始める方

NISAなど資産運用を始めるには、証券口座の開設が必要です。
また、証券口座を開設するなら、取引コストを抑えられる松井証券がおすすめ!

この機会に、証券口座を開設しておくことをおすすめします!

≫松井証券で証券口座を開設する!

オールカントリー(オルカン)って何?

オールカントリー(オルカン)とは、投資信託として知られる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」のことです。

このオルカンには、次に示す3つの特徴があります。

オルカンの特徴3つ

  1. この投資信託1つで、全世界株式に投資できる。
  2. 分配金を出さないため、複利効果を最大限活用できる。
  3. 世界経済の移り変わりに合わせて、投資先や銘柄が自動的に切り替わる。

オルカンの詳細は、以下の記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

S&P500って何?

S&P500は、S&P500ダウ・ジョーンズ・インデックが算出している株価指数です。

このS&P500には、次に示す3つの特徴があります。

S&P500の特徴3つ

  1. 米国株式市場全体の動きを概ね反映した株価指数である。
  2. 米国株式市場に上場または登録されている代表的な銘柄約500種類の時価総額をもとに算出されている。
  3. 時価総額が大きい構成銘柄の値動きの影響を受けやすい株価指数である。

最近10年間の年率平均利回りの推移は、以下のようになっています。

期間平均利回り(トータルリターン)
1年間29.77%
3年間3.77%
5年間11.48%
10年間10.38%
年率平均利回り(出典:S&P500

利回りの推移から、中長期的に成長していることが分かりますね。

にむ
にむ

S&P500の詳細は、以下の記事で解説しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい

【チャート比較】過去20年間におけるリターンとリスク

次に、MSCI ACWI vs S&P 500にて公開されている1993年~2023年の過去30年間のデータを分析してみましょう!

今回は、過去20年間のインデックスの推移とリターン・リスク(= 利回り・ボラティリティ)を確認したいと思います。

順に解説しますね。

株価の推移

まずは、過去30年間のデータを用いて株価の推移を確認しました。

オルカンとS&P500の株価推移は、以下に示す通りです。

比較結果から、直近10年間はS&P500の方が運用成績が良いですね。

実際に2023年12月時点の差額を調べてみると、800ドル以上の差があることが分かります。

チャートからも分かるように、S&P500は変動幅が大きいことが予想できますね。

にむ
にむ

オルカンのリターンとリスク

次に、投資期間ごとの年率平均利回りの変動幅を計算しました。

オルカンの場合において、投資期間を1年間、3年間、5年間、10年間、15年間、20年間と変化させたときの変動幅は以下のようになります。

さらに、投資開始時期をずらしながら算出した、投資期間ごとのリターン(平均値)とリスク(最大値)は、以下に示す通りです。

期間リターン(平均値)リスク(最大値)
1年間9.443810-
3年間8.12420327.481407
5年間7.67663122.733477
10年間6.89345913.955850
15年間6.43687211.738980
20年間6.8995239.649744
投資期間ごとのオルカンのリターン(平均値)とリスク(最大値)

今回のケースでは、10年以上投資すれば損失が発生しないことが分かりますね。

にむ
にむ

S&P500のリターンとリスク

オルカンの場合と同様に、S&P500に対して投資期間ごとの年率平均利回りの変動幅を計算しました。

S&P500の場合において、投資期間を1年間、3年間、5年間、10年間、15年間、20年間と変化させたときの変動幅は以下のようになります。

さらに、投資開始時期をずらしながら算出した、投資期間ごとのリターン(平均値)とリスク(最大値)は、以下に示す通りです。

期間リターン(平均値)リスク(最大値)
1年間11.793280-
3年間10.67409039.989315
5年間9.81140833.927025
10年間8.34213718.600534
15年間7.61316615.262581
20年間8.20876910.971100
投資期間ごとのS&P500のリターン(平均値)とリスク(最大値)

今回のケースでは、15年以上投資すれば損失が発生しないことが分かりますね。

にむ
にむ

以上の結果から、オルカンと比較して以下の2点が読み取れます。

今回の結果から読み取れること2つ

  1. リスクとリターンの違い
    オルカンと比較して、S&P500はリターンが大きいが、リスクも大きい。
  2. 投資期間と損失発生の関係
    オルカンは10年以上の投資期間が確保できれば良いが、S&P500は15年以上の投資期間を確保する必要がある。

このように、投資期間が確保できるのであれば、最終的な投資利益はS&P500の方が多くなる、と考えられますね。

過去実績に基づく推移

今回の過去データを活用し、当時、積立投資をした場合にどの程度の投資結果になるかをシミュレーションできるようにしました。

元金、毎月の投資金額、投資期間(投資開始期間と投資終了期間)を指定すると毎月の成績が折れ線グラフで出力されます。

表示されるシミュレーション結果5つ

  1. 投資総額
  2. 過去実績に基づく運用結果(S&P500
  3. 年率平均利回りに基づく運用結果(S&P500)
  4. 過去実績に基づく運用結果(オルカン)
  5. 年率平均利回りに基づく運用結果(オルカン)

実際に動かせるため、パラメータを変えることで、投資結果がどの様に変化するかを体験してみてください。

スマホよりも、パソコンやタブレットの方が使いやすいツールとなっています。

にむ
にむ

基本設定
0以上の値を設定してください。
円/月
0以上の値を設定してください。
%
0以上100以下の値を設定してください。
投資期間の設定
1993以上2023以下の値を設定してください。
1以上12以下の値を設定してください。
1993以上2023以下の値を設定してください。
1以上12以下の値を設定してください。
1993以上2023以下の値を設定してください。
1以上12以下の値を設定してください。
有効な投資期間を指定してください。
シミュレーション結果
ヶ月
%
%

ツールによる長期積立シミュレーション

先程得られたリターンとリスクの推定結果を用いて、長期投資積立シミュレーションを行います。

今回は、以下の3ステップで、長期積立シミュレーション結果を紹介します。

さらに、今回使うツールの詳細は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

シミュレーション条件

今回は、以下の条件で長期積立投資した場合の成績をシミュレーションしてみたいと思います。

項目オルカンの場合S&P500の場合
毎月の積立額3万円3万円
投資期間20年間20年間
リターン6.8995238.208769
リスク19.299488 (= 9.649744*2)21.9422 (= 10.971100*2)
手数料(信託報酬)0.05775%0.09372%
今回のシミュレーション条件

参考:リターンの分布とリスクの関係

リターンが正規分布に従うと仮定した場合、95%の確率で±2×標準偏差の範囲内に入ることが知られています。

リターンの分布とリスクの関係(出典:GPIF)

リターンの分布とリスクの関係(出典:GPIF

さらに、20年間の積立後も5年間や10年間、運用を続けた場合の結果もあわせて提示します。

オルカンのシミュレーション結果

まずは、オルカンに投資した場合において、以下の3パターンのシミュレーションを示します。

積立投資を20年間、続けた場合

この時のサマリーは、以下に示す通りです。

項目
総投資額720万円
運用結果の最頻値約9,519万円
運用結果の中央値約1億2,855万円
運用結果の期待値約1億4,939万円
期待値が出る確率39.2%
元本割れする確率14.5%
サマリー(オルカン:積立投資20年間、運用期間20年間)

積立投資を20年し、さらに5年間運用した場合

この時のサマリーは、以下に示す通りです。

項目
総投資額720万円
運用結果の最頻値約1億413万円
運用結果の中央値約1億6,510万円
運用結果の期待値約2億789万円
期待値が出る確率36.7%
元本割れする確率11.1%
サマリー(オルカン:積立投資20年間、運用期間25年間)

積立投資を20年し、さらに10年間運用した場合

この時のサマリーは、以下に示す通りです。

項目
総投資額720万円
運用結果の最頻値約1億1,392万円
運用結果の中央値約2億1,205万円
運用結果の期待値約2億8,930万円
期待値が出る確率34.7%
元本割れする確率8.5%
サマリー(オルカン:積立投資20年間、運用期間30年間)

運用期間を追加で10年確保したとしても、元本割れする確率が8.5%と少し高い状態です。

一方、複利効果の恩恵を受けられるため、「少額・長期・積立」という3ステップで進めることで、元本割れする確率を下げられますね。

S&P500のシミュレーション結果

次に、S&P500に投資した場合において、以下の3パターンのシミュレーションを示します。

積立投資を20年間、続けた場合

この時のサマリーは、以下に示す通りです。

項目
総投資額720万円
運用結果の最頻値約9,492万円
運用結果の中央値約1億4,152万円
運用結果の期待値約1億7,280万円
期待値が出る確率37.6%
元本割れする確率14.2%
サマリー(S&P500:積立投資20年間、運用期間20年間)

積立投資を20年し、さらに5年間運用した場合

この時のサマリーは、以下に示す通りです。

項目
総投資額720万円
運用結果の最頻値約1億355万円
運用結果の中央値約1億8,891万円
運用結果の期待値約2億5,515万円
期待値が出る確率34.9%
元本割れする確率10.7%
サマリー(S&P500:積立投資20年間、運用期間25年間)

積立投資を20年し、さらに10年間運用した場合

この時のサマリーは、以下に示す通りです。

項目
総投資額720万円
運用結果の最頻値約1億1,297万円
運用結果の中央値約2億5,217万円
運用結果の期待値約3億7,675万円
期待値が出る確率32.7%
元本割れする確率8.1%
サマリー(S&P500:積立投資20年間、運用期間30年間)

今回の結果では、積立投資20年間、運用期間30年間として、S&P500に投資するのが一番元本割れする確率が低いことが分かりますね。

あくまでシミュレーション結果のため、参考情報として捉えてください。

にむ
にむ

よくある質問3つ

最後に、20年間以上の長期投資に関するよくある質問3つに回答します。

積立投資と一括投資はどちらが良い?

投資期間と投資可能金額に依存しますが、多くの場合、積立投資でコツコツ投資するのをおすすめします。

これは、以下に示す3つから得られるメリットを享受しつつ、投資を行えるためです。

積立投資を選択するメリット3つ

  1. ドルコスト平均法により、1株あたりの購入額が平均して安くなることが多いため。
  2. 暴落や暴騰によるリスクを分散できるため。
  3. 少額から投資を始められるため。

一方、相場がほぼ右肩上がりの場合は、上記の投資方法だと利益が減少する可能性はあります。

右肩上がりが続くのであれば、最初の時点で一括投資するのが一番良いですからね。

にむ
にむ

右肩上がりの相場が続くことはほとんどないことを考えると、積立投資でコツコツ投資するのが良いと考えます。

オルカンとS&P500どちらに投資すべき?

私の個人的な考え方として、次の2パターンが挙げられます。

投資先の決め方2パターン

  1. リターン重視ならS&P500
  2. 投資先に迷ったらオルカン

これまでの傾向を踏まえると、米国経済が世界経済の中心となっています。

今後もこのような傾向が続くと考えるのであれば、S&P500に投資するのが良いでしょう。

一方、今後、米国の経済成長に陰りが見えてくると考えているのであれば、全世界に投資できるオルカンに投資することをおすすめします。

自分の投資スタイルに合わせて、投資先を決めてみてください。

にむ
にむ

リターンとリスクはどの程度を見込むべき?

記事の途中で解説していますが、おすすめは±2×標準偏差の分を見積もることです。

今回の例の場合、リターンとリスクの見積もり結果は以下のようになります。

対象リターン(平均値)リスク(最大値)
オルカン6.89952319.299488
S&P5008.20876921.9422
リターンとリスクの見積もり結果

100年に1度の頻度まで下げたい場合、±2.33×標準偏差とすると良いですよ!

にむ
にむ

自身の投資スタイルにあわせて計画的に投資しよう!

今回は、以下の内容について解説しました。

直近の20年間では、チャートからオルカンとS&P500のどちらにおいても、投資成績が良いことが分かりましたね。

オルカンとS&P500の株価推移
オルカン・S&P500の株価チャート(公開データを参考に当サイトで作成)

また、長期積立シミュレーションツールを用いて、オルカンとS&P500の両方に対して、投資期間と運用期間を変更して傾向を確認しました。

その結果、S&P500を対象に投資期間20年間・運用期間30年間を確保するスタイルが、最も元本割れする確率が低いことが分かりました。

今回の結果は、将来の投資成績を保証するものではございません。

にむ
にむ

一方、元本割れする確率が8%だと100年に8回程度は元本割れするタイミングが訪れる可能性があるため、リスクアセスメントが重要になります。

どのように運用すると良いかは、ご自身のリスク許容度も踏まえてた上で、検討してみてください。

私は、長期投資による利益を狙って、オルカンとS&P500に投資しています。

にむ
にむ

免責事項

この記事は、投資収益の保証、特定の商品の勧誘、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資や契約の決定はご自身で判断してください

-選び方
-, ,